ご予約はこちらから

【冷え性対策!】温める食事で気をつけておきたい7つのルールとは?

「身体が冷えているので、暖かい食事を摂ることを気にしているけれどなかなか改善されない」
「身体を温めるような食事があるのであれば知っておきたい」

このブログでは、このような悩みを抱えているあなたに向けて記事を書きました。

【冷え性対策】温める食事の7つのルール

食品には身体を温める陽性と、身体を冷やす陰性があり、冷えている人は積極的に陽性食品を 毎日の食事に取りいれましょう。陰性食品の見分け方や陰性を陽性に変えるコツを紹介します。

温める食事ルール1. 寒冷地が原産のものを食べる

陰性か陽性か迷ったら、温暖な地域よりも寒冷地で採れる食べ物の方が、基本的に身体を温める傾向にあります。寒い環境から身を守る為に身体を温める性質の食べ物が必要だからです。反対に温暖な地域で・国でで採れる、もしくは夏が旬の食材は身体を冷やす性質があります。冷えを感じる方は原産地が寒冷地の食材を選んで、料理に上手にとりいれましょう。

温める食事ルールその2.陽の調味料で調理する

調味料にも陰と陽があります。健康に良いと言われている酢は陰性ですが、とりすぎて騒がれる塩は陽性。水分を排泄させ、血圧を上げて身体を温める作用があるからです。陰性の身体を冷やす性質のスイカに塩を振りかけると、甘味が増すうえに身体を冷やす作用を中和してくれます。同じように、陽性の身体を温める味噌やしょうゆといった調味料を使って陰性食材を調理すれば、陽性に近づけることができます。

温める食事ルール3.硬い食感で冬が旬の物を摂る

水気が少ない、硬く締まった食感の食べ物ほど身体を温めてくれます。たとえば、原料が牛乳のチーズ。牛乳は液体だから噛まなくてもよく、硬い状態になったチーズは発酵食品のため、牛乳よりも温まります。現代人は食感がソフトな食感を好む傾向があるため、陰性食品も乾燥させて硬い食感にして食べるといいでしょう。

温める食事ルール4.陰性食品は温めて摂る

白くて食感が柔らかい豆腐は冷たいままでは陰性です。だから、夏は冷奴として食べたりしますが、冬は湯豆腐にすることで陰性から陽性へ。このように、陰性食品も火を通すことによって、陰性の作用が緩和されます。あるいは塩と味噌、しょうゆなどの調味料を使って食べる事も有効です。陰性食材も栄養効果の高いものが多いので、工夫して取りいれましょう。

温める食事ルール5.黒、赤、橙などの暖色系を選ぶ

原則として黒、赤、橙、黄色といった暖色系の食べ物は身体を温めます。魚でも白身のタイやヒラメより、赤身のカツオやマグロなどを。肉ならば白っぽい鶏肉より、赤い牛肉、馬肉などです。
白砂糖は陰性ですが、黒砂糖は陽性です。ただし例外もあります。コーヒーはエチオピア原産、トマトは南米原産、カレーはインド原産と暑い地域が原産のため陰性の食品なのです。

温める食事のルール6.ビールより日本酒や赤ワインを飲む

お酒はどれも身体を温めてくれると思っていませんか?冷えてる人の場合ビールや白ワイン、ロックや水割りで飲むウィスキーは身体を冷やします。冷房の効いた部屋で飲むビールは冷えすぎで×。

日本酒、紹興酒、赤ワイン、ブランデーなどがオススメです。ただ、ウィスキーや焼酎もお湯割りすれば陽性に変わりますが、飲みすぎは駄目です。1日に日本酒なら2合、ワインならグラスで3杯までにするといいでしょう。

温める食事のルール7.陰性体質の人は陽性食品を摂る

食べ物と同じく、私たちの体質も「陰」と「陽」と分類されます。そもそも東洋医学では男性が「陽」と捉え、女性を「陰」とみなします。もちろん女性でも筋肉量が多く、体温の高い陽性体質の人はいますが、えてして水分が多く、身体が冷えている陰性体質の人が陰性食品ばかり食べていたら、ますます身体が冷えてしまいます。意識して陽性食品を食べていきましょう

【冷え性対策】温める食事のルール:まとめ

食事は単に温かいものを食べれば暖かくなるものではありません。冷えは日常生活の習慣から起きている可能性が高くあるのです。一番身近な「食事」から改善していく事で冷えを改善できることもあるので、是非7つのルールを実践してみましょう♪

冷えやむくみにお困りの方はこちらをクリック


RefreshRoomすきっぷ公式
LINE登録

✓営業時間外でも予約を取りたい
✓困ったことがあるので、相談したい
✓体のことでアドバイスが欲しい

このような場合は、LINEを使って無料でご相談ください。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です